Earths science
地球惑星科学

Contents

planetscope Earths 地球惑星科学

空から見た赤石山脈(南アルプス)とその奥のフォッサマグナ

 

- 地球史 History of the Earth-

地球のはじまりと冥王代
太陽系の誕生約46億年前、地球の誕生が約45億年前、そこから最古岩石の年代である40億年前までが冥王代です。 年代分析のデータを中心に、現在発表されている論文の年代情報をまとめました。
大陸地殻成長史
The growth history of the continental crust
1970年代以降論争が続く、"いつ・どのくらい大陸地殻は増えた/減ったのか?"について、 先行研究のレビューをしたノートです。(準備中)。

― 地質学 Geology ―

地球惑星科学の講義用にイラレで作った図をせっかくなのでウェブに載せておきました。
第1回日本地質学会オンラインショートコースのスライドです。論文中の図は教育研究目的ならOKでも個人Webサイトに載せるのはまずいだろうということで、墨塗り教科書化…これを見ても内容はわからないと思いますが引用を書いてあるのでご参考程度に。
奥秩父で江戸から昭和にかけて稼働したスカルン鉱床の鉱山で、現在では関東有数の鉱物産地となっている秩父鉱山について鉱山地質、沿革などの情報をまとめました。

- 地球惑星物質学 Earths Material Scienses -

酸素フガシティーと鉱物の酸化還元バッファー、今までまるでわかってなかったので唐突に勉強してみた 自分の理解のまとめをなるべく数式とか使わずにまとめてみました。
ジルコンは迅速な微小スポット分析技術の発達で 1粒からウラン-鉛法による岩石の年代測定や、ハフニウムHf同位体比による地殻物質分化の情報を得られます。 基礎知識から実験事情まで、なかなか日本語で出回らない情報について展示したいと思います。

- その他 Misc. -

  学部1,2年で習うような地球惑星科学の基礎的な物理計算の例題を載せてみました。
竜巻注意情報が発令された東京で、メソサイクロンの発生とそれにともなった雲が緑色に色づく現象が見られました。 竜巻の前兆現象として経験的に言われている「雲が緑色になる」現象とはどのようなものなのか、自らの観察に基づいて展示しました。
空から日本を見てみよう(羽田→熊本)前編
 空から日本を見てみよう(羽田→熊本)後編
九州までの飛行機、晩秋の朝、澄み渡るような晴空から見た日本列島がとても美しかった!
 シエラネバダ山脈を超えると温帯から乾燥帯にガラッと風景が変わる。

planetscope TOP PAGE